<非正規従業員、過去最高36.6%>←クリックするとブログへ
雇用情勢の改善が続くなかで、相対的に収入の低い非正規労働者の比率が高まっている。2013年の平均は前年より1.4ポイント高い36.6%となり、過去最高を記録した。男性では初めて2割を超えた。内需が拡大し医療・介護や小売りなどでも就業者が増加。失業率が6年ぶりの低水準に改善するのを下支えしているが、持続的な成長に向けては課題も多い。
総務省が31日発表した13年の平均の非正規労働者数は1906万人で、労働者全体での比率は36.6%。10年以来4年続けての上昇となった。女性は55.8%と既に高いが、男性も前年に比べ1.4ポイント上がり21.1%となり、非正規活用の広がりを物語る。 ※2014/1/31日本経済新聞
<「外国人雇用状況」を公表>
厚生労働省は1月31日に、 平成 25 年 10 月末現在の外国人雇用についての届出状況を取りまとめ、公表した。
外国人雇用状況の届出制度は、雇用対策法に基づき、外国人労働者の雇用管理の改善や再就職支援などを目的とし、すべての事業主に、外国人労働者の雇入れ・離職時に、氏名、在留資格、在留期間などを確認し、厚生労働大臣(ハローワーク)へ届け出ることを義務付けている。 ※厚労省HPより
<ポイント>
・外国人労働者数は717,504人で、前年同期比35,054人、5.1%の増加
(平成19年に届出が義務化されて以来、過去最高)
・外国人労働者を雇用する事業所数は126,729か所で、前年同期比6,998か所、5.8%の増加
(平成19年に届出が義務化されて以来、過去最高)
・国籍別では、中国が最も多く303,886人(外国人労働者全体の42.4%)
次いで、ブラジル95,505人(同13.3%)、フィリピン80,170人(同11.2%)の順
<2012年度厚生年金加入者のうち、賞与ゼロが3割 ほとんど無しを含めると4割>
民間企業の正社員とフルタイムに近い勤務形態の非正規社員ら厚生年金加入者のうち、2012年度の年間賞与がゼロだった人が29%に達したことが、厚生労働省の調査で分かった。賞与ゼロは現在の手法で調査を始めた03年度の23%から6ポイント増えた。
一三年度は円安、株高の恩恵で大手企業の多くが賞与を増やしたが、専門家は「大手ほど業績が回復していない中小企業で働く人や非正規社員らの厳しい所得環境は変わっていない」と話している。
厚労省は、厚生年金に加入する会社員らが受け取る年間賞与の動向を毎年、調べている。一二年度は三千四百七十一万人が対象。非正規社員でも勤務時間が正社員の四分の三以上など、厚生年金への加入条件を満たす人も含まれており、賞与の分布の推移を把握できる唯一の資料だ。
一二年度と〇三年度の支給額の分布を比較すると、賞与ゼロも含めた三十万円以下の層は39%から46%に増加。一方、百五十万円超は15%から12%へ減少した。リーマン・ショック後、業績が悪化した企業の多くが賞与を減らし支給額が低い層の分布が広がった。
北見式賃金研究所(名古屋市)の北見昌朗所長は「かつては生活給として、少なくとも年間に給与二カ月分の賞与を払おうとする経営者が多かったが、中小企業ではその余裕もなくなっている」と話す。 ※2014/2/1 東京新聞