07月

週刊 社労士!(2014/7/19号)

syukan sr2

<雇用保険の基本手当日額の変更(8月1日から)>
今回の変更は、平成25年度の平均給与額(「毎月勤労統計調査」による毎月決まって支給する給与の平均額)が平成24年度と比べて約0.2%低下したことに伴うものです。
(1)基本手当日額の最低額の引下げ
    1,848 円 →  1,840円 (-8円)
(2)基本手当日額の最高額の引下げ
基本手当日額の最高額は、年齢ごとに以下のようになります。
○ 60歳以上65歳未満
6,723 円 →  6,709円 (-14円)
○ 45歳以上60歳未満
   7,830 円 →  7,805円 (-25円)
○ 30歳以上45歳未満
7,115 円 →  7,100円 (-15円)
○ 30歳未満
6,405 円 →  6,390円 (-15円)

 

 

<再び5都道県で最低賃金と生活保護が逆転>
 厚生労働省は15日、最低賃金で働いた場合の手取り収入よりも、生活保護費の方が高い「逆転現象」が、北海道、広島、宮城、東京、兵庫の5都道県で起きていると発表した。
 同省調査によると、差額は北海道11円、広島4円、宮城、東京、兵庫各1円。うち北海道以外は、昨年度の最低賃金引き上げでいったん逆転が解消された。しかしその後、働く人は社会保険料が上がって手取りが減るなどしたため、再び逆転した。
 同省の諮問機関「中央最低賃金審議会」は今月下旬、今回の調査結果をもとに、最低賃金引き上げの目安額を決める。各都道府県の最低賃金審議会は、目安額に、地域の実情を踏まえて引き上げ額を決め、今秋から適用される。

事業主(士業)と夜遊び

2014.7.18

<久しぶりに飲み歩く>
起業関係者らが集まる会に参加してきました。皆さん社長や士業の所長といった事業主さんですので、サラリーマン同士の会話とはまたちょっと違います。
その後、3件はしご・・・
だんだん、普段聴けないような話も飛び出してきました。。。

 

 

<夜の遊びが豊富なほど有利・・・>
なんとなくですが、いわゆる夜の遊びに慣れている人ほど、事業家・士業として成功している方が多いように感じられます。
人と会って、お酒飲んで、色々会話をして・・・ベタだけど早く親しくなれる手段。
酒・タバコ・ゴルフ・夜遊びが得意な男性の方は、それだけで有利だと思います。

 

 

<得意じゃない人は・・・>
私は昔、新宿区(近くが歌舞伎町)でパチンコ店員をしていたこともあって、日本でも指折りの「夜遊び」環境にいたはずなんですが、不思議と通うことはありませんでした。 接待や仕事帰りで連れて行ってもらっても、「そんなにええもんか?」って。酒が大好きというわけではないのが、1つのハードルでもあります。
どちらかというと、個人がやっている居酒屋やすし店、イタリア料理店とかに流れがち。
でも理屈うんぬん抜きにして、夜遊び系のほうが事業運営には断然有利なんですよね。
事業主にとって夜遊びは、創業塾などであまり語られませんが、ちょっと頭の片隅に入れておくテーマかと思います。

適性検査を受けてきました

tekiseikensa2014
<ありのままの・・・♪>

自己分析をして、仕事に役立てるというセミナーに参加してきました。

30分位かけて、事前に答えたアンケートを診断してもらった結果、写真のような結果に!

他の方々と比べてみたところ、見事にバラバラの診断結果でした。

この結果がすべてではないと思います。が、参考にして今後に役立てたいと思ってます。。。

2014年発表会に向けバイオリン練習中

violin
<10月14日発表会>
最近合間をみて、ちょこちょことバイオリンの練習をしています。

ちょうど3か月後に、バイオリンの発表会が近づいているから♫

発表する曲は、ザイツ作曲「学生協奏曲第5番」。

バイオリンを弾かない方だと、それ何?っていう感じの曲ですが、バイオリンをする方なら避けては通れない?曲です。

というのも、「きらきら星」から始まって、少しずつ上手になり、これまで学んだスキルを詰め込んだ中間テストみたいな曲なんです(だから「学生」とついている)。

ザイツさんは、バイオリンを学ぶ方用の曲を書いたんですね。

趣味を持とうと色々悩んで選択し始めたバイオリン。。。まだまだ継続しています!


ズバリ!年金の最短最速勉強法は・・・

 

2014.6.6.2
<勉強を何年やっても習得が難しい「年金」>
私はもう何年も年金の勉強をしておりますが、今思えば随分遠回りしてきたかなという印象を持っています。いくら勉強だけしても、年金の習得は困難であり、「本当にこの答えで大丈夫か?」という不安がよぎりますからね。
 実際問題、社労士として、「年金分野はほぼタッチしない」という方は大勢いらっしゃるかと思います。
逆に、年金が好きで、ちょっと特技に(あるいは専業として)やっていこうかな?と考えている方もいらっしゃるかと思います。

私のこれまでの紆余曲折した体験をもとに、最短最速で年金を習得するにはどうしたらよいか?を考えてみました。

 

 

<ズバリ年金の最短最速勉強法は?>
 年金習得には、いろいろ方法があるかと思います。どれも正解だと思います。
でも、「はっきり1個提示してほしい!」という方もいらっしゃることでしょう。
決して「これが正解!」ではありませんので、もっと良い方法があればそれを選択されて構いません。
ただ「自分が10年前に戻ったとしたらこうする」という点で、ご案内します。

①社労士試験に合格する(11月)・・・基礎力

②年金アドバイザー2級に合格する(翌3月)・・・より実践的な能力

③社労士会内の勉強会や各種年金勉強会に通年で参加する(4月~)・・・さらに実務で必要な能力

④年金事務所や街角の年金相談センターのお手伝いに参加する(チャンスあれば)

ポイントは2つ、①空白期間を入れない ②早く実務の場に就く です。
①空白期間を入れると、挽回するのに時間がかかり、大幅なロスになる。
②実務で失敗を経験しないと、地に着いた理解まで到達しない。

 

年金はホント習得が難しい分野です。
でも、年金相談は面白いです。


「4K」BSは2016年放送開始で調整 競争に打ち勝つには・・・

2014.7.13
<国際競争に打ち勝ちたいとはいうものの・・・>
総務省が高画質の「4K」テレビ放送について、2020年に予定していたBSでの放送開始を16年に早める方向で、民放キー局やNHKなどと調整していることが12日、分かった。
 4Kは6月にCSで試験放送がスタート。総務省のスケジュールでは、16年にCSで本格放送に移行、20年に視聴者の多いBSに広げる予定だった。しかし、海外でも4Kの開発が進んでいるため、BSでの放送を急ぎ国際競争で主導権を握りたい考えだ
 関係者によると、総務省は、地上デジタル放送の難視聴世帯向けに地デジの番組をBSで再送信している暫定措置を来年3月に終了させ、その電波帯域を4Kに充てる方針だ。さらにBS放送を行っているキー局系5社とNHKに、情報圧縮技術の進歩を受けて電波帯域の一部返上を要請。4Kで最多6チャンネル分の電波を確保したい意向だ。※2014/7/12 産経ニュース
————————————————————–
<技術支援・・・>
ソニーコリアは30日、フルハイビジョン(HD)の約4倍の解像度を持つ4Kテレビの放送装備分野をリードし、韓国の4Kテレビコンテンツ制作を活性化するため韓国のテレビ局、MBCと業務提携を結んだと明らかにした。
今回の提携でソニーは今年9月に開幕する仁川アジア大会の期間中、MBCに4Kテレビ向け放送のためのカメラ装備や技術を提供する。MBCは4Kテレビシステム構築のためソニーと緊密に業務協力を進めていく方針だ。
ソニー関係者は仁川アジア大会をきっかけに韓国の地上波放送で4Kテレビ向けコンテンツの撮影や制作が活性化していくことが予想されると指摘した。その上で、「4Kテレビ向けのコンテンツ制作ノウハウを基に最適なソリューションと技術支援を提供していく」と話した※2014/4/30 ソウル聯合ニュース
————————————————————–
<日本の現状は・・・>
2014/7/8 時事通信
ソニーは8月1日から本社管理部門で早期優遇退職を募集する。2015年度までに本社固定費の3割削減(13年度比)を目標に掲げ、14年度末までに国内全体で1500人を減らす方針を打ち出している。

 応募は10月末まで。勤続10年以上で一般職は40歳以上、管理職は45歳以上を対象とする。再就職も支援する。早期優遇退職の募集は12年以来。
sony応援記事はこちら→「ソニー 早期退職を募集 復活なるか?  
————————————————————–

<この技術も先行きが心配・・・>
世界初!1億3,300万画素イメージセンサーを開発(上記写真)】
~これまで3,300万画素3枚のイメージセンサーを1枚にして、次世代スーパーハイビジョン(8K)の小型化・高画質化の実現可能に~
※NHK技研便り 2014年7月号
もっと日本家電メーカーは、ノウハウを大切にしてほしいと願う。
 以上、家電好きのつぶやきでした  。。。

週刊 社労士!(2014/7/12号)

syukan sr2
<7月10日の提出期限が終了>
社労士にとって大きなイベントである「労働保険の申告・納付」「算定基礎届の提出」期限(7月10日)が終了!

 

<協会けんぽが4年連続黒字>
 中小企業の会社員が加入する全国健康保険協会(協会けんぽ)は10日、2013年度の決算を発表した。保険料などの収入から医療費などの支出を差し引いた収支は、1866億円の黒字だった。黒字は4年連続。国庫補助率の引き上げなど国の支援策が背景にある。支出の伸びが収入増を上回っており、黒字額は前の年度比4割減った。
 赤字になった場合の穴埋めに使う積立金の残高は6921億円と、4割弱増えた。財政は当初予想を上回り好転しているものの、小林剛理事長は「赤字構造は解決していない」と述べた。現行の国庫補助率引き上げや、高齢者医療への仕送り金の負担を軽くする特例措置は14年度までで終わる。その後は未定だ。※2014/7/10 日本経済新聞

 

ソニー また早期退職を募集 復活なるか?  
ソニーは8月1日から本社管理部門で早期優遇退職を募集する。2015年度までに本社固定費の3割削減(13年度比)を目標に掲げ、14年度末までに国内全体で1500人を減らす方針を打ち出している。
 応募は10月末まで。勤続10年以上で一般職は40歳以上、管理職は45歳以上を対象とする。再就職も支援する。早期優遇退職の募集は12年以来。

 

2015年7月から年金保険料免除、民間が申請代行
厚生労働省は2015年7月から、国民年金保険料を払えない低所得の人に代わって民間の収納代行会社が保険料の免除申請をできるようにする。条件を満たしていても手続きしない人が多いため、電話や戸別訪問を通じて申請の代行制度を案内する。老後に年金を受け取れず生活保護に陥る高齢者を減らす狙いだ

2015年7月から年金保険料免除、民間が申請代行

nenkintetyo厚生労働省は2015年7月から、国民年金保険料を払えない低所得の人に代わって民間の収納代行会社が保険料の免除申請をできるようにする。条件を満たしていても手続きしない人が多いため、電話や戸別訪問を通じて申請の代行制度を案内する。老後に年金を受け取れず生活保護に陥る高齢者を減らす狙いだ

 国民年金は年間所得57万円以下の加入者は保険料の全額免除が認められるが、手続きをしないと未納扱いになる。全額免除が認められれば、保険料の半額を納付した扱いで年金額を計算し、老後に年金を受け取れる。

 足元では高齢者が増えたことで生活保護の支給額が過去最高を更新し続けている。免除を増やすことで将来、年金をもらえず生活が成り立たない人が増えて生活保護に流れ込む事態を防ぐ ※2014/7/8 日本経済新聞

 
————————————-
(資産が無いと)仮に国民年金満額(64,400円/月 H26価格)受給したとしても、生活保護より劣ってしまうんですけど( ̄ω ̄;)・・・

運転免許更新と愛知県の交通事故

2014.7.10unten愛知県人なら知らない人はいない?ご存知、平針(ひらばり)で運転免許の更新を行ってきました。

顔が怖い!!

あっという間の5年間でした。時がたつのはホントに早い。。。

 

 

ところで愛知県は、11年連続で交通事故死亡者数1位という、不名誉な記録を更新中(>_<)。
 愛知県は、道路が広いので、他県に比べるとビュンビュン飛ばす車が多いように感じられます。
また細い道で道路標識も時速40キロとなっていてもそれ以上飛ばしたり、「そもそもこの細い道で40キロの標識そのものがおかしくないか?」なんてところもあります。

スピード出しすぎです!

そんなわけで今年、ゆるきゃらを活用して、交通安全をアピールしています。皆さん、ご安全に!
【時事通信 2014/5/7】
 交通事故死者数が11年連続で全国最多の愛知県で、自治体などのマスコットキャラクター64体が「交通安全応援サポーター」として、県警の啓発活動に協力することになった。県警交通総務課の担当者は「ゆるキャラブームにあやかり、県全体で交通安全活動を盛り上げていきたい」と話している。
aichikoutuanzen2014


臨時労働保険指導員を経験してみた・・・

2014.7.9

<前日夜中に猛勉強>
社労士になりますと、行政協力なる臨時のお仕事の募集があったりします。

窓口で、さも役人のような顔をして受付業務や相談業務を行うんですよね(^^)。

今日(7/9)は、労働基準監督署で1日だけの労働保険指導員を行ってきました(初体験)。

実は前日21時になって、ようやくお尻に火がついて、4時間鬼のような集中力で 👿 猛勉強(復習)をしました。

やっぱり書類を出す側でなく受ける側ともなると、もっと深く広く実務知識を得ないと務まらないと思いましたので。。。

 

 

<いつもと違う筋肉を使い・・・>
ハンコの押す場所や点検個所を確認して、いよいよ受付開始!

どんな難問・奇問が飛び出すか、ドキドキ♥していましたが、想定していたよりはスムーズに(とはいえ、継続事業、一括有期事業など全範囲の質問が来ましたので、一夜漬けしておいてよかった!)。

う~んこれは、年金事務所の窓口のほうがかなり大変かも・・・(知識だけでなくウィンドウマシンの操作もあるので)。

とはいえ、いつもと違う筋肉を使いましたので、帰ったらいきなり3時間昼寝(夕寝?)。体は正直に疲労していました。

わずか1日だけでしたが、大変いい経験と思い出ができました(^^)!