02月

年金記録調査は宝探しゲーム!

header
<「気になる年金記録、再確認キャンペーン」の成果>
平成25年1月31日から1年間、年金記録解明のためのラスト集中期間として、国は「気になる年金記録、再確認キャンペーン」を行ってきました。その結果が本日(2/28)日本年金機構HPで公表されました
下記のとおり、この1年間、年金記録解明のために、いろいろやってきました。

①「年金記録確認のお願い」(ハガキ)⇒約3,311 万枚
②「年金記録確認のお願い・住民票コード登録のお願い」(ハガキ)⇒約234 万枚
③「ねんきん定期便」⇒約6,536 万枚
④海外に居住する年金受給者に通知の際、パンフレット同封⇒約3 万5 千人
⑤経済団体や関係団体並びに全国市長会等の1,800団体⇒ポスター7万枚、パンフレット330万枚
⑥ねんきんネットで浮いた記録の検索可能へ
⑦政府インターネットTVに掲載
⑧政府広報オンラインお役立ち情報に掲載
⑨新聞突出し広告の掲載(平成25 年2 月)
新聞記事下広告の掲載(平成25 年8 月)

 

 


 <で、この1年の成果は?>
宙に浮いた年金記録が、約2,200万件から2,100万件くらいへと減っています。
お~い!全然減ってないやんか!!
いっぱい、お金も人もかけた割には、20分の1程度しか減っていません。
この分だと、記録解明まであと20年はかかりそうです。

 

 

<物理的に難しい>
ただ、政府を擁護するわけではないですが、一応考えられる努力はやってきたと思います。費用対効果を考えると、これ以上頑張れば、かなりお金を「ドブ」に捨てることになります。他の福祉費用に回した方がいいように思います。
これからも細々とやっていくとは思いますが、やはり、個人に記録解明を促すのは限界があると思います。

 

 

<年金記録調査は宝探しゲーム!>
otakaraまだ浮いた記録として残っている大部分は、紙台帳時代の記録でしょう。
だとしますと、これから年金受給される方は、年金請求時にチェックされますから調査は一旦保留。 すでに年金受給中の方を優先的に調べてみる必要があります。
といっても、ハガキやパンフレットを送ったところで、すでにやってきたのですから、ほとんど効果が見込めません。
とにかく個人に記録解明を促すのは、そろそろ難しくなってきています。

そこで、ウィンドウマシン(※日本年金機構のデータを直接見ることができる機械の呼び名)を担いで、高齢者が集まっているところ(介護施設、コミュニティ施設・・・)で「強制調査」できたら、地引網みたいにドンドン掘り起こせるかもしれません(情報漏えいの危険性があるので難しいでしょうけどね)。

本日発表の記事をブログにしたのは、私にとって年金記録調査とは、
どんなゲームよりも面白い「宝探しゲーム」だから。。。Come on! 年金記録!

スタバの賭け 契約社員800人を正社員へ

2014.2.27
スターバックスコーヒージャパン(東京)は4月1日から約800人いる契約社員すべてを正社員として雇用することが27日、分かった。店舗で働く契約社員の待遇を改善し、サービスの質を高めたい考えだ。

 契約社員は、労働時間が正社員並みになる場合もあるが、1年契約の時給制で通常のボーナスはない。正社員になると、月給制となりボーナスも出るため、給与総額は現在より増えるという。

 広報担当者は、これまでも契約社員の待遇には努力してきたとした上で「将来の見通しがたつ正社員にすることで、店舗での接客レベルを向上させたい」と話した。

 正社員は約1800人おり、国内にある約千店の店長は原則として正社員が務める。契約社員は店長を支え、店舗運営の中心的役割を果たしてきた。今後も年間数十店規模で出店していく計画で、店長候補を増やす狙いもある。
※2014/2/27 産経ニュース
—————————————————————————————-
<スタバのコーヒー>
スタバは、これまでの喫茶店では味わえなかった「香」や「落ち着き感」そして「従業員のレベルの高さ(容姿・接客・モチベーション・・・)」があります。 スタバの容器を手にしてコーヒー飲むしぐさが自体が、ステータスになっている部分もあります。だからスタバのコーヒーはちょっと高いけど、皆さんよく飲んでいらっしゃいますね。
私も時々行きます(※アイスコーヒーは、個人的にはカフェ・ド・クリエのほうが好きです)。

 

<大丈夫か?大量正社員化>
さて、上記記事のとおり、契約社員800人を正社員にするとのことですが、私からするとちょっとドキドキ。。。
まだ成長企業ですし、労働に詳しいお抱え弁護士・社労士のアドバイスも得ていると思うので大丈夫でしょうが、「賭(か)けに出たな!」と感じています。

 

<老婆心ながら・・・日本の解雇法制の恐ろしさ>
現在日本の、労働法・労働判例をガチガチに適用しようとすれば、正社員という身分は、会社にとってかなりのリスクを伴います。 正直なところ、会社が「ヤバイ」状態にならないと、クビや労働条件の引下げがおいそれとはできないのです。
外資系のノリで正社員化したとは思いませんが、日本の解雇法制の本当の恐ろしさ(従業員にとってはラッキーではあるんですが)は、下手をすると夫婦間の離婚よりも「時間」も「金」も「ストレス」もかかるのです
これから社内に800組のカップルが誕生するようなものなので、「え~!!」と思っちゃうわけです。
ただし、スタバは全国展開していますので、広い人事異動の「武器」を、会社はギリギリの際には活用してくるとは思います。

ちょっと深刻な話になりましたが、スタバのいつも丁寧な接客、陰ながら応援しています!(でも名古屋発祥の「カフェ・ド・クリエ」「コメダ」も地元なんで応援!)

図書館で思い出す士業の幸せ

2014.2.26<図書館の情報は古いけど>
私たち社会保険労務士が扱う情報は、頻繁に制度改正されます。 また、パソコンやネット関連情報は、日進月歩です。 そのため図書館にある情報では、正直なところ役に立たない場合が多いです。
今でも図書館に出かけて、本を借りたりしますが、昔ほど図書館に行くメリットはないです。

 

 
<図書館の自習室に立ち寄る>
学生時代に通っていた「図書館」も20代の頃は遠ざかっていましたが、年を重ね再び図書館に行くようになりました。 本日は図書館で本を借りて、自習室に立ち寄りました。図書館の自習室では、高校生あたりの年代の方が、一生懸命勉強しています。

 

 

<士業に就けた幸せ>
ところで私は、今でこそスーツを着て仕事していますが、昔は「つなぎ」「安全靴」「ヘルメット」「長靴」「ゴム手袋」「吸収缶」「ユニフォーム」・・・いろんな服装をして仕事をしてきました。
そんな自分にとって、再び、静かに時間が流れる自習室に居るのが、とても信じられないのです
士業に就かなければ、図書館という場所は、とても縁遠い存在だったと思うのです。今思えば、若いころのそういった時代は、面白くもあり大変な日々でもありました。 でもそうした経験があったからこそ、スーツを着て士業をしている今の幸せをかみしめています(社労士業だって大変ですけどね)。

今夜は寝るぞ~!

suimin
<寝る・寝る・寝る>
昨晩(2/24)は全然寝れませんでいた。
仕事をしていたわけでも、テレビを見ていたわけでもなく、布団に入っていたんですが。。。
昔、遠足の前の夜に寝れなかったときのように、翌日の仕事のことを考えていたら、寝れなくなってしまいました。

で、朝を迎えました。不思議と頭が興奮状態のため、眠たくありません。
でも、1日が終わり緊張が解けると、ようやく眠たくなってきました。

新聞配達していた若いときに、教えられた「寝ることの大切さ」。
(ちゃんと寝ないと新聞配達と勉強の両立は不可能でした)
昔を思い出し、サクっと寝て、バチっと起きたいと思います。

社労士受験本を改めて読んでみた感想

2014.2.24
<社労士受験本を読み返す>
社会保険労務士試験に合格された方は、たとえ合格しても、しばらくは自分の使っていたテキストは捨てずに持っている方も多いと思います。
しかし、実務に携わるようになると、受験本よりも役所のパンフレットやPDF、市販本をたくさん読むようになり、受験本から遠ざかることになります。
が、今日はわけあって、改めて受験本を読み返しました。

 

 

 

 

<つまらん&わからん・・・>
suima2
う~、目がしょぼしょぼする・・・
私は、小説など文字を読みながら、頭で空想するのはちょっと苦手。。。
だから、小中学校の社会科や理科の時間は、教科書より写真付きの資料集などを見ながら、覚えていました。
通信簿にも「授業中よそ事(=ビジュアル化した本や資料集を読む)している」と書かれた(*_*)!

私のブログが、文字だけでないのは、もう小学校時代からのクセみたいなものですね。
そんな自分なので、文字ばかりの社労士受験本での勉強は、本当につまんなかったです(難とかムリムリ合格しましたが)。
今の社労士試験は、理論のみの試験なので仕方がないんですけどね。。。受験生の方ガンバレ!

年金の勉強 VS バイオリン練習

nenkintetyo
violin

<年金の勉強 VS バイオリン練習>

【似ている点】
バイオリンを練習していて、年金と似ているなあと思うことがあります。
それは何年何年も勉強(練習)し、訓練を続けないといけない点。
ず~と、ず~と、やり続ける必要があります。
ゴールは果てしなく遠いのです。

 

【異なる点】
バイオリン練習は、やればやるほど一生身に付く技となります。だから練習も意外と楽しいのです。
ところが年金の勉強は、法改正で陳腐化していきます。バイオリン練習に比べると、技が身についていく楽しみがあまりない
そういった意味では、年金の勉強をするモチベーションを保つには、何か「ニンジン」が必要。それは以外にも「感謝の言葉をかけられること」だったりします。。。


週刊社労士!(2014/2/22号)

srnews<現役世代の介護保険料、初めて5000円超える>
2014年度に40~64歳の現役世代が納める介護保険料は、1人当たり平均で月5273円になる見込みであることが18日、厚生労働省の推計でわかった。過去最高で、5000円を超えるのは初めて
高齢化が進み、介護の費用が増える一方、現役世代の人口が減って1人当たりの負担が増えるためで、今年度(月4966円)に比べ、307円高くなる。
現役世代の保険料は毎年改定され、会社員は原則、労使折半で負担する。実際の保険料は、本人の所得などによって異なる。※2014/2/18 読売オンライン

 

<平成26年度の健康保険料率は据え置き>
平成26年度の協会けんぽの健康保険料率については、据え置きます。
一方、介護保険料率については、本年3月分(4月納付分)より現行の1.55%から1.72%へ引き上げをお願いせざるを得なくなりました。
厳しい経済状況の中ではありますが、加入者・事業主の皆さまには、このようなご負担につきまして、何とぞご理解をいただきますようお願い申し上げます。 ※2014/2/20 協会けんぽHPより

 

<石綿健康被害救済法に基づく一般拠出金率の改正>

労災保険が適用されている事業主のみなさまにおかれましては、平成 19 年 4 月 1 日より石綿健康被害救済のための「一般拠出金」についてご負担いただいているとこ ろですが、平成 26 年 4 月 1 日より一般拠出金率が次のとおり引き下げられることと なりました(環境省告示第111号)。

現在の一般拠出金率       0.05/1,000  (平成 26 年 3 月 31 日まで)

改正後一般拠出金率       0.02/1,000  (平成 26 年 4 月  1 日施行)
 ※東京労働局HPより

 


社労士の平均年収は527万円(←クリックするとブログに飛びます)
  「平成25年 賃金構造基本統計調査」(←クリックすると飛びます)のデータが、2014年2月20日にホームページで公表されました。

平成25年 職業別の平均年収を公表!

kyuryo bukuroh25 tingin kouzo

 

 

 

 

 

 

——————————————————————————
  「平成25年 賃金構造基本統計調査」(←クリックすると飛びます)のデータが、2014年2月20日にホームページで公表されました。
その中で、職業別の平均年収のデータを抜粋してお知らせいたします。

※データは男性で、年収の単位は千円です。
  医師 :1150万円
  弁護士:1181万円
  税理士: 833万円
  社労士: 527万円
h25 tingin kouzo2

セミナー中の私語でキレた?

2014.2.20 <facebookセミナーに行ってきました>
 もう少し、SNSに詳しくなりたいと思い、本日facebookセミナーに行ってきました。
 やはり本で勉強するだけでなく、1度は生でセミナーを受けたいと思ったからです。
 2時間弱のセミナーでしたが、有意義な時間を過ごすことができました。
 あれ以外は・・・

 

<セミナー中の私語>
パソコンを目の前にして、先生が講義をする形式のセミナーでした。
ところがちょっと詳しい方でしょうか、隣の分からない方に操作を教えている声が、響いていました。 その一角だけ男性同士のミニ講義が始まっていました。

先生の声と同じぐらい耳元で響くので、講義に集中できません。1分程度ならまだよかったんですが、ずっと続き、先生も困惑の顔がうかがえました。

 

<キレた私?>
キレてないです。
私も若くは無いので、変な「正義感」は出したくない。。。
ですが・・・

『パンッ(←机を小さく叩く音)』
『ちょっと静かにしてくれっ』

我慢した末、ポーズだけはさせていただきました。
なおその後は、最後まで静かに進行していきました。

人とのつながりを重視していくfacebook セミナーでしたが、そんな一幕が本日はありました。
今夜は、クラシック音楽でも聞いて寝ます。