07月

ソニー また早期退職を募集 復活なるか?  

2014.7.8
<2014/7/8 時事通信>

ソニーは8月1日から本社管理部門で早期優遇退職を募集する。2015年度までに本社固定費の3割削減(13年度比)を目標に掲げ、14年度末までに国内全体で1500人を減らす方針を打ち出している。
 応募は10月末まで。勤続10年以上で一般職は40歳以上、管理職は45歳以上を対象とする。再就職も支援する。早期優遇退職の募集は12年以来。

—————————————————————-
<2014/1/1 朝日新聞>
ソニーが早期退職優遇制度を導入し国内工場で人員削減することが12月31日分かった。40歳以上で勤続10年以上の中堅社員や管理職が対象で、完全子会社のソニーイーエムシーエス(EMCS)が運営する幸田工場(愛知県幸田町)や長野工場(長野県安曇野市)など5工場すべてで実施する。同制度を利用する社員には退職加算金を支給し、再就職を支援する。事前に退職者数は設定していない。募集期間は1月6日から3月末まで。
ほかに対象となるのは木更津工場(千葉県木更津市)、稲沢工場(愛知県稲沢市)、湖西工場(静岡県湖西市)。同社はデジタルカメラやテレビ、パソコン、放送機器の組み立てを担っている。ソニーは2013年度に主力の電機事業の黒字化を目指しているが、パソコンや低価格帯のデジタルカメラ、テレビの販売が苦戦している。

—————————————————————-
<2012/10/19 日本経済新聞>
ソニーは19日、2013年3月期中に実施する早期退職制度で従業員2000人を削減すると発表した。本社とエレクトロニクス事業関連の連結子会社が対象。9月末で完了した日本政策投資銀行への化学事業譲渡で1800人が社外に出ており、早期退職制度と合わせた国内の削減人数は3800人となる。
 併せてデジタルカメラ事業と携帯電話事業を手掛ける岐阜県美濃加茂市の子会社工場を13年3月末で閉鎖。デジタルカメラを愛知県額田郡幸田町の子会社工場に、携帯電話事業を千葉県木更津市の子会社工場にそれぞれ移管する。岐阜県美濃加茂市の工場の社員数は840人で、今回の早期退職制度の対象になる。

—————————————————————–

<リストラ:会社に支給される「助成金」と従業員に支給される「失業給付」>
家電大好きな私としては、なんとか日本の家電業界の活気が戻ってくることを願っています。せっかくいい技術を持っているのだから、(技術流出を防ぎ)大事に育ててほしいと思います。

ところで、社労士として関わってくるものには、雇用保険関係の「助成金」や「失業給付」があります。
現在国の助成金は、昔ながらの「雇用維持型」から「労働移動支援型」へとシフトしています。そのための助成金としては「労働移動支援助成金」というものがあります。まさに今の家電業界のためにあるのかもしれません。
また、リストラ時に従業員へ支給される失業給付は、自己都合で退職した給付日数と比べて、多くもらうことができます。

中小企業では、なかなか手厚い退職金や再就職支援は受けられません。大企業を退職される方は、(まだ恵まれているほうだと思って)大企業ならではの優遇措置を受けつつ、再就職へ向けて頑張っていただけたらと思います。


↑転職支援実績31万人!【リクルートエージェント】


↑企業口コミサイトとして有名な【キャリコネ転職サービス】


↑派遣の仕事・派遣会社をお探しなら【インテリジェンス】
↓公共の転職サービス【ハローワーク】
banner hellowork

七夕の願い事

2014.7.7 大人になって仕事していると、つい季節の行事を忘れがち・・・。

そう、今日は七夕。

昔から気象や天文が好きだった(ニュートン式の天体望遠鏡も購入)自分は、星空を見るのが好きでした。今でも日課は、天気図と気象衛星画像、気温分布をチェックすることです。(※最強クラスの台風接近中!)

とりあえず、お仕事のこと、日常生活のこと・・・色々欲張って祈っておこうと思います(^^)

ビジュアルで確認する年金相談

2014.7.6

 年金相談をする際に、あったら便利だな・・・と思うものの1つに、「書類の見本」というものがあります。
年金ってすごく難しいし、いろんな書類が届くので、世間一般の方々にお話しする際、言葉だけではなかなか理解がすすみません。

そんなときに役立つのが「年金シート」♫
①実際に届く書類や添付していただく書類の見本
②支給開始年齢一覧表
が載っているよくあるアレです。。。 本日(2014/7/6)平成26年版を購入しました。
年金相談をされる方は、1つくらいは手元にあるのではないでしょうか?

 

私の場合、この年金シートに加え、ipadにも色々なデータを入れ、
「目で見て分かる年金手続き」を心がけております。
自分自身、図解でないとなかなか頭に入ってこない(>_<)ため、年金相談に限らず、労働社会保険関連のセミナーを行う際も、図や動画を多用しています。
 ちなみに、このブログの正式タイトルは「エンタメ社労士情報ブログ」
 動画・漫画・写真など、視覚を活用しながら社労士知識を学ぶことを標榜しています。

週刊 社労士!(2014/7/5号)

syukan sr2
<GPIF運用益10.2兆円>
公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が4日発表した2014年3月期の運用実績は、10兆2207億円の黒字だった。プラスは3年連続で、黒字額としては前年の11兆2222億円に次ぐ過去2番目の水準。国内外の株価上昇と円安の進行が収益を押し上げた。資産構成は国債が減り、外国債や国内外の株式の比率が上がった。
 GPIFは国民年金と厚生年金の積立金を国内外の債券や株式に投資しており、運用資産は3月末時点で126兆5771億円。収益率は8.64%で過去3番目だった。※2014/7/4 日本経済新聞
 

<石綿労災認定1万人超える>
アスベスト(石綿)が原因の病気で2013年度に労災認定を受けた人は、前年度より2人多い1085人だったことが1日、厚生労働省のまとめ(速報値)で分かった。
 これまでに認定された人は計1万954人となった。
 疾病別の内訳は、中皮腫528人、肺がん383人、びまん性胸膜肥厚53人、良性石綿胸水44人、石綿によるじん肺の石綿肺は77人。労働基準監督署がいったん不認定とした後、審査請求や訴訟などで覆り、認定した人も9人含まれている。
 1970年頃から盛んに使われた石綿は、発病まで30~50年と長く、同省は「今後も同じ水準で認定が続く」とみている。
 一方、石綿に起因する病気で死亡した労働者の遺族で、石綿健康被害救済法に基づく特別遺族給付を受けた人は23人で、給付制度が始まった2006年度以降、計1486人となった。※2014/7/2 読売新聞

 

<石綿肺がん:新基準で労災認定>
石綿による肺がんで死亡した長崎市の男性(当時66歳)が、石綿にさらされる作業に計16カ月間携わったことが原因として、長崎労働基準監督署に労災認定されたことが分かった。広範囲の胸膜プラークがある場合、暴露期間が「原則10年以上」から「1年以上」へ緩和された新認定基準(12年3月改正)を適用した。支援団体は「基準緩和はまだ周知が十分でなく、知る限りでは初のケース」としている。
 支援団体の「NPO法人ひょうご労働安全衛生センター」(神戸市)によると、男性は1967年3月〜68年1月の10カ月間、長崎県長与町の工場に勤務し、石綿製の保温材を造船所に運び、船の配管に巻くなどの仕事をしていた。さらに68年7月〜69年1月の6カ月間、長崎市の別の会社の従業員として、三菱重工長崎造船所(長崎市)などで船の配管の取り付け作業をした。2012年12月に肺がんを発症し、13年4月に労災請求。同11月に死亡している。※2014/7/3 毎日新聞

 

<心の病:労災請求最多>
厚生労働省は27日、2013年度の脳・心臓疾患と精神疾患の労災補償状況を公表した。仕事上のストレスによるうつ病などの精神疾患で労働災害が請求されたケースは1409件で、統計が残る1983年以来、最多となった。労災認定の件数は742件で、前年度を下回ったものの高止まりの状況となっている。」2014/6/28 毎日新聞

 

2015年度から納税情報で厚生年金加入逃れ阻止←詳しくはクリック!
政府は厚生年金に入っていない中小零細企業など約80万社(事業所)を来年度から特定し加入させる方針だ。国税庁が保有する企業情報をもとに厚生年金に加入していない企業を調べ、日本年金機構が加入を求める。※2014/7/4 日本経済新聞

 

建設業の11%が社会保険未加入。他の業界は・・・←詳しくはクリック
国土交通省は30日、2012年11月から14年3月までの間、建設業許可を申請するなどした全国の23万1787社のうち、2万7138社(11・7%)が社会保険に未加入だったと発表した。他の業界に比べて加入率が低く、若者らが就職を敬遠する要因になっているとされ、17年度をめどに全社の加入を目指している。
※2014/6/30 東京新聞

2015年度から納税情報で厚生年金加入逃れ阻止。ちなみに年金額は・・・

2014.7.4
政府は厚生年金に入っていない中小零細企業など約80万社(事業所)を来年度から特定し加入させる方針だ。国税庁が保有する企業情報をもとに厚生年金に加入していない企業を調べ、日本年金機構が加入を求める。応じない場合は法的措置で強制加入させる。加入逃れを放置すれば、きちんと保険料を払っている企業や働く人の不満が強まり、年金への信頼が揺らぎかねないと判断した。
 厚生年金は公的年金の一つで、会社員が加入する。労使折半で収入に応じた保険料を支払う仕組みになっているが、重い保険料負担を避けるために、加入を逃れている企業も少なくない。※2014/7/4 日本経済新聞
————————————

<厚生年金保険料は上昇し、取立ても厳しくなるが、一方年金額は・・・下がる!>
 年金はいくらもらえるのか。厚労省が6月27日まとめた試算によれば、現在40歳以下の世代が受け取る厚生年金の金額は、経済が成長しても現役世代の収入の半分強、マイナス成長だと半分以下にとどまることがわかった。今年度65歳になる人が現役収入の6割強の支給を受けるのに対し、世代間格差が鮮明
世代間格差がなぜ生まれたのか。一つは現在の高齢者が受け取る年金が制度の想定よりも多くなっていることだ。厚労省は高齢化に合わせて自動的に給付を抑える「マクロ経済スライド」を2004年に導入したが、デフレのときには使えないという欠陥があり、まだ一度も発動していない。高齢世代の「もらいすぎ」が放置されている
 一方、現役世代の厚生年金の保険料率は年0.354%ずつ上がっている。給付抑制を先送りしたツケを現役世代が払っているのが実態だ。※2014/6/28 日本経済新聞

————————————-

2014.6.3報道や年金相談等で耳にする、国営の強制的な「○○○講」と言いたくなる気持ちも・・・わからんでもない。

肩こりと便秘が治って・・・

2014.7.2
<昨日までイマイチの体調>
ホームページ修正などで夜中2時ごろまで作業していましたら、自律神経がおかしくなりました。 そして便秘と人生で体感したことのない肩こりに見舞われてしまいました。体がムズムズして全然寝れません(>_<)。
便秘⇒肩こりという風に関連しているみたいです。

夜中に便秘体操したり、自分で肩もみしても治らず、ついに朝を迎えることに・・・
急いで薬局に駆け込み、女性が買うような便秘薬とアンメルツを購入しました。

 

<今日は一転して元気回復>
今朝は一転して、体調が回復。いつも以上に体が軽く、アントニオ猪木語録
「元気があれば何でもできる!」
を実感しました!

事務所&ホームページリニューアル!

2014.7.1

<新たな出発>
2014年7月1日より、事務所およびHPをリニューアルしました!
事務所・・・近場に移動(社労士支部を変えたくなかったため)。
ホームページ(HP)・・・第一印象を変え、中身もスッキリ整理。SEO等増強。また今後別事業を行うための準備的な要素も加味。
★装い新たに、健康には気を付けつつ、頑張っていきたいと思います。

 

<全部自力>
ところでこのHPは、専門家でもない自分が全部作ってます。写真の選定からリンクの貼付け、アフィリからSEOまで、もう何から何まで。。。
士業の皆さんは、絶対マネしないでください!!
(たぶんマネしないと思いますが・・・)
それは、お金出して専門家に作ってもらった方が、デザインもSEOも労力面でもすべて有利だからです。その分本業の方に力を注いで下さい。上記のようなホームページ&ブログを作成するだけでも、相当めんどくさい道を歩んできてるんです。最短最速を目指すなら、専門家にお任せしましょう!
ただ単に自分は凝り性で、一旦自分で作りかけてしまったら、止まらなくなってしまっただけです。でもいずれは、専門家にお願いするつもりです。

 

身を持って、色々なことにチャレンジしている私ですが、そこから得られたことで、何か皆様のお役に立てる情報があれば、発信していきたいなと思います。
山際昌司