12月

【情報】早く来い来いマイナンバー

maynamber_0
年末調整時に、通常の書類回収と同時に、マイナンバーも集めて、一石二鳥を考えていた事業所も多いのではないでしょうか?

 

しかし・・・

 

本日12/4時点で、今だ届いていない方も多いと思います。

 

私も届いてないです。

 

今年の冬は、会社の事務負担が多くなりそうです。

 

マイナンバーのおかげで、将来、会社や役所の窓口での負担が、確実に減るよう、祈っています。

【業務】社労士ブログが炎上?

entame
 企業に従業員の「ストレスチェック」を義務付ける制度が2015年12月1日に始まるなど職場のメンタルヘルス対策に注目が集まるなか、名古屋市内に事務所を構える社会保険労務士がブログにつづった内容が大きな波紋を広げている。

   「社員をうつ病に罹患させる方法」と題して問題社員を退社させる方法を指南する内容で、ネット上で「労働問題を悪化させている」「吐き気がする」などと批判が噴出し、懲戒処分を求める声も相次いだ。厚生労働省の担当者も「品性に欠ける」「非常識」「反社会的」などとして、ブログの内容を改めて確認する考えだ。騒ぎが広がった影響か、12月3日17時時点では記事は削除されている。
・・・(略)・・・厚労省労働基準局監督課の担当者によると、過去にこの項目(「社会保険労務士たるにふさわしくない重大な非行があつたとき」)が適用されて懲戒処分が行われたのは、詐欺行為に加担したり、会社側から助成金の不正受給を持ちかけられて断らずに逆に指南したりした場合だ。

今回のブログの記事が懲戒事由に当てはまるかは直ちには明らかではないとしながらも、担当者は「反社会的」「非常識」と不快感を隠さなかった。
http://www.j-cast.com/2015/12/03252304.html?p=all
2015/12/3  Jcastニュース

————————————————————————————

ドキドキ・・・チラッ! 私のブログのことではなかったです。。。

ただ私と同じ、名古屋の社会保険労務士の記事ですので、まるで自分のブログが炎上しているかのごとく「心臓バクバク」しながら、記事を読みました。

ブログって、どうしてもアクセスを増やそうとすると、炎上覚悟で刺激的なメッセージになりがちです。

一方、全く煙さえ出ない社労士ブログは・・・つまらないです

考えたあげく私は、「エンタメ社労士情報ブログ」として、写真漫画動画などを、せっせと自主制作し、手間をかけながら投稿しています。

———————————————————
【追加記事】
2015/12/19
Yahoo!のトップページにも掲載される・・・。
2015.12.20

【情報】12月2日は社労士の日(2015年)

昭和43年(1968年)12月2日から社会保険労務士法が施行されたことを記念して、12月2日は『社会保険労務士の日』としています。

 愛知県社会保険労務士会では、12月2日の「社会保険労務士の日」を記念し、愛知県内各所で「年金や労働に関する無料相談会」を開催しています。

 これは、毎年、地域住民の皆様方への社会貢献事業として、年金や健康保険、雇用、さらには、解雇、労働条件の不利益変更、賃金不払等の労働問題について無料でご相談に応じるものです。
※ちなみにこの相談会の社労士は、初見ですぐ回答できるよう、前線で活動中の方を投入するため、個人的にはオススメです。

 今年はマイナンバーに関するご相談にも応じています。

 社会保険労務士は、これら諸問題への対応を日常業務として専門に扱う国家資格者であり、その専門家から無料で相談が受けられるこの機会は、日頃の悩みを解決する手段として、有用なものとなると思います。
2015.12.1