16日

労働安全衛生法の難しさ

ufo_catcher
社会保険労務士試験科目の中で、最も注目度の低い科目、それが「労働安全衛生法」(通称:安衛法)です。

なぜって・・・

①範囲が膨大

②その割に配点が少ない

③使われる場面が限定

だからです。

そして・・・

教える先生も、体験したことが無いので、よく分かってない(^^)、というのもあります(クレーンゲームは体験あると思います)。

たまたま自分は若いころ、色々現場作業をしていたこともあって、結構おなじみの機械類があったりしますが、事務職なんかの方ですと、見たことも触ったこともないかもしれません。

昨日ブログに書きました、昔勤務していたジュース工場なんかですと、

「第1種圧力容器」・・・缶を高温で殺菌

「クレーン」・・・麻袋に入ったデッカイ珈琲袋を、釜に移動せる

「フォークリフト」・・・ジュース缶をトラックに移動させる

等々、随所に出てきます(ちなみに、全部作業経験ありです)。

 

私なんかビビりでしたので、「安衛法」しっかり守られてほしいなあなんて(社労士勉強してたので)思ったりしたもんでした。

試験では注目度の低い安衛法も、現場作業をする方々にとっては、と~ても大事です!

ウメッシュの賞味期限と工場勤務の思い出

2015.6.15
冷蔵庫を整理していましたら、1年以上放置していた「ウメッシュ」が出てきました。

賞味期限が缶に記載されていないんですよね。

ネットで調べたところ、相当長持ちするみたいなので、飲んでしまいました。

 

ところで私は一時期、コカコーラの工場で派遣労働者として1年弱勤務していました

普通、派遣労働者って、危なかったり機密情報もあるので、限られた工程しか配属されません。事実、同時期に派遣で来ていた方は全て、1か所から3か所位までの工程の配属でした。

ところが・・・

多分、使い勝手が良かった(文句言いそうなキャラでない)と感じたのでしょうね。

一番最初の工程から、一番最後の工程まで、全部回されました(>_<)。

20年近く勤めている超ベテランの社員の人でも、「そんなに回されたことない」って言ってましたね。

 

そんな、色んな経験をして1つ知ったことが、「炭酸は日持ちする」ということ。

そう、酸には殺菌作用があるんですよね。だから同じ味のジュースでも、炭酸になると日持ちするんです。

最初に書きました「ウメッシュ」は、『炭酸+アルコール』ということで、すごく殺菌作用があるので、たぶん日付すら書いてないんですよね。