05月

2015年 ゴールデンウィークに行った整理整頓

2015.5.7
ゴールデンウィークは、3つの整理整頓を行いました(^^)。
①パソコン画面を整理し、画面スッキリ。
②頂いた名刺をスマホに格納し、机スッキリ。
③本やテキストをipadに格納し、部屋スッキリ。

 

部屋が綺麗ですと(情報が整理されていると)、すごく気分がいいです。
社労士業は、情報が命ですもんね!

2015年子供の日 に関するデータ

2015.5.5
【①少子高齢化】
総務省が「こどもの日」に合わせて4日発表した4月1日現在の15歳未満の子供の推計人口は、前年より16万人少ない1617万人だった。1982年から34年連続の減少で、比較可能な50年以降の統計で過去最少を更新した。総人口に占める子供の割合も0.1ポイント低下の12.7%で、41年連続で低下した。

子供が増えたのは東京都だけで、46道府県は前年を下回るか横ばいだった。政府は少子化対策に取り組むが、子供の減少に歯止めがかからない。

男女別では男子が828万人、女子が788万人だった。3歳ごとに年齢を区切って集計すると「12~14歳」が347万人で最も多く、年齢層が下がるほど少なくなり、「0~2歳」は309万人だった。

都道府県別(昨年10月1日時点)にみると、子供の数が前年より増えたのは東京(1万4千人増)だけだった。福岡と沖縄は横ばい、44道府県は減った。減少数が最も多かったのは大阪(1万6千人減)。

人口に占める割合は沖縄(17.5%)が最も高く、滋賀(14.6%)、佐賀(14.2%)が続いた。最も低いのは秋田(10.8%)だった。

※2015/5/4 日本経済新聞
—————————————————————————————

【②子供がなりたい職業】

子供が将来なりたい職業を質問したところ、男子の1位は「サッカー選手」。続いて、2位は「科学者」、3位は同率で「警察官」「お医者さん」という結果となった。また5位には「電車の運転手」「ゲームクリエイター」「マンガ家」が並んだ。

一方、女子の1位は「パティシエ」という結果に。次いで、2位「お医者さん」、3位「幼稚園・保育園の先生」が上位を占めた。以降、「デザイナー」「スポーツ選手」と続いた。

また、親が子供になってもらいたい職業を質問したところ、1位は「こどもがなりたい・好きなもの」。次いで、2位「薬剤師」、3位「お医者さん」という結果となった。同社は「子供が安定した仕事に就くことを願う親の気持ちが表れている」とコメントしている。

※2015/5/5 マイナビニュース

証明写真機で申請可=マイナンバーのカード普及

 

syoumeisyashin

総務省は、社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度の導入に伴い
希望者に無料配布される「個人番号カード」について、
街中や駅構内などにある自動証明写真機で交付申請できるようにする方針を固めた
撮影と同時に申し込める便利な方法を用意することで、カードの早期普及を狙う。

2016年1月に運用が始まるマイナンバーは、国民一人ひとりに12桁の番号を割り振る。
年金などの社会保障や納税に関する情報を一元管理し、行政事務の効率化や不正防止を図るのが目的だ。
今年10月以降、住民票記載の住所に番号の通知書とともにカードの交付申請書を送付する
※2015/5/2 時事通信
———————————————————–
ようやくポツポツ身の回りでも話題になってきた「マイナンバー」

社労士業をしていると、色んな証明書類を取り寄せないといけないので、「早く普及してくれないかな」と思ってしまう。

これで、普及に弾みがつくか?

某保険会社で年金セミナー

2015.5.3
世の中は、ゴールデンウィークで、騒がしいようですが・・・
そんなときこそ「仕事」。

某保険会社にて、年金セミナーを行ってきました
(漫画をまじえたスライドです)

質問もたくさん飛んできて、反応は良かったです。

でももう少し、上手にしゃべれたらなあ。。。