助成金・補助金のメリットはお金だけなのか?(写真はイメージ)
給付金情報を提供しております「ドリナビ」です。
今回は、”助成金・補助金のメリット” について、ご紹介したいと思います。
まず、助成金と補助金の違いとは何でしょうか?
助成金は厚労省管轄だけあって、「人」関係で支給し、
補助金は経産省管轄だけあって、「物」関係での支給が多いです。
※ちなみに助成金の場合は、補助金と違って、受け取ったお金の自由度が大きく、人件費はもちろん、運転資金や備品の購入、社員旅行等々にも活用できるのが嬉しいですね。
助成金・補助金のメリットとは?

太郎
もちろん、お金が支給されるということでしょ?
確かに、お金が支給されることが1番のメリットですが、もう一つ「裏のメリット」があります。
それは・・・
「事業に対して真剣に取り組むきっかけになる!」です。
どうしてお金以外のメリットがあるのかといいますと、
【助成金】
労働局に帳簿を提出することになるので、今まできちんと作ってこなかった、法定帳簿(出勤簿・賃金台帳・出勤簿・労働条件通知書・就業規則など)を改めて整備(>_<)。
労働局に帳簿を提出することになるので、今まできちんと作ってこなかった、法定帳簿(出勤簿・賃金台帳・出勤簿・労働条件通知書・就業規則など)を改めて整備(>_<)。
【補助金】
採択されるには、事業計画書を真剣になって作成する必要があるので、自然と自分の事業を振り返ることとなる(゜o゜)。
採択されるには、事業計画書を真剣になって作成する必要があるので、自然と自分の事業を振り返ることとなる(゜o゜)。
例えば補助金は、3割くらいしか ”合格” しないケースもあるので、残念ながら採択されなかった場合であっても、
「いやぁ 自分の事業計画を すごく真剣に考える契機となってホント良かった!」というお声を聞きます。

ドリナビ
実は私自身も、漫画や動画を活用した事業をしようかと、「小規模事業者持続化補助金」という補助金申請を作成したことがありました。
マス目を埋めていく作業をしているうちに、だんだんとヤル気が湧いて来たり、問題点が見えたりしましたね。
マス目を埋めていく作業をしているうちに、だんだんとヤル気が湧いて来たり、問題点が見えたりしましたね。
また、初めて助成金を申請する際は、多くの場合、「自社の労働関係帳簿、ちゃんとしないといけないなあ。。。」と気付かされます。