【年金】厚生年金逃れ、国の想定以上・・・ホンマかいな

【年金】厚生年金逃れ、国の想定以上・・・ホンマかいな

nenkintetyo
従業員に資格があるのに事業所が厚生年金に入れていない「加入逃れ」が政府の想定以上に広がっている。厚生労働省は未加入者を約200万人と推計して事業所の調査に乗り出したが、対象に含まれない建設作業員やごみ収集員の一部も未加入なことが朝日新聞の調べでわかった。

従業員5人以上の個人事業所は厚生年金に加入する義務がある。だが、建設業者の中には雇っている作業員を「一人親方」として仕事を外注している実態が判明。厚生年金の保険料負担を避ける狙いで、こうした作業員は保険料が全額自己負担の国民年金に入る。一人親方は2015年度で全国に約60万人おり、加入逃れのため装われたケースも少なくないとみられる。

東京23区の日雇いのごみ収集員(2千~3千人)のほとんども厚生年金に未加入だ。同じ業者に1カ月以上続けて雇われれば厚生年金の加入条件を満たすが、委託業者の一部は違法に加入を避けている。

厚労省年金局事業管理課は調査対象から漏れていることを認め、「実態が把握できれば適切に対応したい」とコメント。把握できていない加入逃れは、ほかの業界にも広がりそうだ

厚生年金は平均的な収入の人で毎月約3万9千円(雇い主も同額)の保険料を40年間払うと、月約15万6500円を受け取れる。一方、国民年金は月約1万6千円の保険料で、受給額は満額でも月約6万5千円。厚生年金の「加入逃れ」は、将来的に低年金者を増やすことになる。

 〈厚生年金の未加入問題〉 
厚生年金は会社員や公務員ら約4千万人が加入している公的年金。厚労省は昨年末、加入できるのに約200万人が未加入だと推計し、中小・零細企業を中心に保険料負担を逃れているとみられる約79万事業所に対する集中調査を始めた。未加入のままでは低年金や無年金になり、老後は低所得に陥るリスクが高い。生活保護の利用者が増えることで、社会的コストも増大する。

※2016/5/30 朝日デジタル

———————————————————-

<順法精神がだんだん求められてきている>
私たちの取り扱っております「労働社会保険制度」は、他の法律と違って、戦後、制度創設された以降、「なあなあ」で扱ってきました。

いわば『8割くらい満たせば合格点』といった感じでした。

労働時間、残業代、有給休暇、社会保険加入、年金記録・・・

みなさま、そんな感じだったでしょ?

だから、「そんなに法律が守られていなかったの!?」と国に言われましても、
またまた知ってたくせに(^^)」と思ってしまいます。

でもインターネットの発達などにより、時代はよりキッチリ法律を守る方向になってきています。

個人的には、年金記録問題や、労働契約法が創設されるようになった平成19年(2007年)あたりから風向きが変わり、より順法精神が求められるようになってきたと感じています。

« »