児童虐待報道と「水戸黄門」

児童虐待報道と「水戸黄門」

2014.8.4

全国に207か所ある児童相談所(児相)が2013年度、児童虐待の相談や通報を受けて対応した件数は、前年度より7064件多い7万3765件(速報値)だったことが4日、厚生労働省のまとめでわかった。
 1990年度に統計を取り始めて以来、7万件を超えたのは初めてで、過去最多を更新した。同省は「虐待への積極的な対応が件数増加の大きな要因」と分析しているが、子どもが虐待を受けて死亡するケースも後を絶たず、深刻な状況が続いている。

 都道府県別の最多は大阪府で、1万716件。神奈川県9803件、東京都5414件、千葉県5374件、埼玉県5133件と続き、都市部での増加が目立った。愛知県3957件、広島県2585件、兵庫県2426件、北海道2089件、福岡県1701件なども多かった。

 同省は昨年8月、虐待を受けた子どもに兄弟がいた場合、兄弟についても、「心理的虐待」として対応するよう指針を改正。また、親が子どもの目の前で配偶者に暴力を振るう「面前DV(ドメスティック・バイオレンス)」についても、警察が近年、「心理的虐待」として積極的に通告するようになっており、同省では、こうした点が「虐待対応件数の増加につながった」とみている。 ※2014/8/4 読売新聞
———————————————
<昔はテレビで耳にしなかったフレーズ>
2014.8.4.1昭和のころは、児童虐待なんて報道は、ほとんど耳にしなかったと思います。
グラフを見ますと、まさに右肩上がり。ドンドン虐待が増えているかのような印象も受けますが、そうではないです。
むしろ、昭和の頃の方が、「躾」という名の虐待が多かったように思います。

昔は世の中全体が、「躾」の一環で「虐待」とは捉えていなかった雰囲気でした。
よく時代劇(水戸黄門など)で、「どこの世界に、子供のことを想わない親がいるものか」なんてセリフがでてきたもんです。 知らなくていい世界ですが、時々テレビ等で報道されるように、いるんですよほんとは。。。
実態から目をそらしていた風潮が以前の日本にはあったように思います。
 
もし虐待にあっている方は・・・勇気を出して「逃げる」ことが大切です。


« »