社労士試験合格に必要な3要件

社労士試験合格に必要な3要件

goukakudaruma  このブログをご覧の皆様は色々なところで、資格試験合格に必要な心構えを聞いたことがあるかと思います。 一昔前ですと精神論中心の話が多かったように思います。 私自身、これまでいくつかの資格(社労士・行政書士・AFP・年金アドバイザー2級、全経工業簿記1級、情報処理検定1級・・・・・)を取得してみて、私なりに必要だと感じた3つの要件についてお話ししたいと思います。ご参考になれば幸いです。

 

<①どんな困難があっても取得したいものかどうか自問自答する>

試験に合格するには、この先色々な困難が待ち受けています。それを何度もクリアしていかなければなりません。今一度、その試験をどうしても受験しなければならない理由を考えてみましょう。 また1回だけでなく、勉強をしていく時々で見直してみてみましょう。 あきらめずに続けられた者だけが合格することができます。

 

<②身の回りの環境を整える>

たとえ①をクリアできる、強烈な意気込みがあったとしても、環境(=勉強できる環境)を整えないと合格できません。

【お金があること】お金があまりないと仕事などに費やされ、勉強時間の確保ができません。 経済的なバックアップがあることは非常に大事であり、ここをすっ飛ばしている話をよく聞きます。 試験直前に集中して休暇を取れるだとか、受験予備校の直前講座を受講できるだとか、とにかくお金をかければ、確実に合格率が上がります。それが現実です。 細切れ時間を活用することは①をクリアした人なら、ほっといてもするでしょうから、できるだけ経済的な安心を用意されることをおススメします。

【健康であること】お金がある人は合格に非常に近くなることは先ほどお話しました。でも体調管理に気を付けないと、勉強が滞ったり、試験会場でバテたり、当日休んだりすることにもなりかねないので、健康であることも大切です(まあそれも、お金で買える部分がありますが・・・)

【その他】家族を持っていらっしゃる方は、家族の理解なども得ておく必要もあるでしょう。

 

<③外部環境の変化を知る>

最後に3つ目、外部環境(=試験の動向、自分の置かれている位置)を知っておく必要があります。合格率や合格水準を知ったり、社労士界の動向なども知っておきたいところです。 合格というゴールに向かって、何が足りないかを把握しておく必要があります。


« »